今回もシンブル付きプルシックループを作ってみました。
前回と同じくEND for ENDスプライスですが、ロープはφ8㎜の12ストランド(Class2)としました。
降下に使うわけではないので、カー・マントル構造のロープでなくてもいいかなと。
ダブルブレードロープよりも簡単にスプライスできますし、柔軟性があるのでスプライスしていても取り付けるロープに密着させやすいのもメリットです。
寸法採りは実物合せでやっています。
差し込み(心入れ)はシンブルの手前まで。全周にした方が仕上がり後のロープ径が一定になって良いのですが、一回り上のサイズのシンブルを用意しなければならなくなるのでやめました。
最後にロックステッチをして完成。
プルシックを作ってみるとやや硬めな印象はありますが、少し使えばすぐに馴染んでくると思いますし、前回ダブルブレードロープで作った時よりも好感触です。
ループの大きさにもよりますが、シンブル付きプルシックループを自作するなら、12ストランドロープは良い選択かもしれません。
2018年03月21日
2018年02月26日
シンブル付きプルシックループをつくってみた
「無くてもいいけど、あったら便利」的なアイテムのひとつ、”シンブル付きプルシックループ”をつくってみました。
ループはノット(結び)で作ってもいいのですが、今回はEND for ENDというロープの端と端を繋ぐ方法のスプライスでつくることに。
使ったロープはφ8㎜のダブルブレードロープ(class1)です。
加工は、ダブルブレードのアイスプライスとほぼ同じですが、コアとブレードの入れ替えが2つになるのがちょっとややこしい。
完成させて早速ロープに取り付けてみましたが、プルシックの幅に対してスプライス箇所の幅(長さ)がやや広い(長い)のでしっくりしませんでした。必要なフリクションは得られているようなんですが…。
どうやら寸法取りを見直す必要がありそうです。
今回の加工で材料のロープを使い切ってしまったので、改善はちょっと先になるかな。
ループはノット(結び)で作ってもいいのですが、今回はEND for ENDというロープの端と端を繋ぐ方法のスプライスでつくることに。
使ったロープはφ8㎜のダブルブレードロープ(class1)です。
加工は、ダブルブレードのアイスプライスとほぼ同じですが、コアとブレードの入れ替えが2つになるのがちょっとややこしい。
完成させて早速ロープに取り付けてみましたが、プルシックの幅に対してスプライス箇所の幅(長さ)がやや広い(長い)のでしっくりしませんでした。必要なフリクションは得られているようなんですが…。
どうやら寸法取りを見直す必要がありそうです。
今回の加工で材料のロープを使い切ってしまったので、改善はちょっと先になるかな。
2018年01月27日
ルーピースリングを作ってみました
試しに、輪の大きさを自在に変えられる「ルーピースリング」を作ってみました。
”試し”なので、素材は廃棄予定にしていた使用済のプルシックコード(12ストランドφ8㎜)を使っています。なので、実用的なサイズにはなっていません。
ルーピースリングのスプライシングマニュアルは持っていないので、寸法取りはウーピースリングを参考にしました。
スプライスは、バックスプライスと長さ調整箇所(重なっている部分)の通しだけで、ロックステッチも必要ないので、ウーピースリングより簡単です。
ルーピースリングは、構造上、使うロープの長さが同じ長さのウーピースリングよりも多く必要になりますので、自作される方はぬかりなく素材の準備をしましょう。
”試し”なので、素材は廃棄予定にしていた使用済のプルシックコード(12ストランドφ8㎜)を使っています。なので、実用的なサイズにはなっていません。
ルーピースリングのスプライシングマニュアルは持っていないので、寸法取りはウーピースリングを参考にしました。
スプライスは、バックスプライスと長さ調整箇所(重なっている部分)の通しだけで、ロックステッチも必要ないので、ウーピースリングより簡単です。
ルーピースリングは、構造上、使うロープの長さが同じ長さのウーピースリングよりも多く必要になりますので、自作される方はぬかりなく素材の準備をしましょう。
2018年01月20日
マルチスリングを作ってみました
片側にリングがついているEye to Eyeスリング、”マルチスリング”を作ってみました。
樹上でのアンカー取りやランヤードの長さを調整するヒッチなどなど、いろいろな場面で使えます。
加工するロープは、昨年ダブルブレード(ClassⅡ)ロープ(φ10mm)で試しに片側だけアイ加工をしたままほったらかしにしていたのがあったので、それを活用することにしました。
完成長さ(全長)は、ネック部分の長さを考慮して130㎝に設定。
作業は割とサクサク進みましたが、取り付けるリングがちょっと邪魔でしたね。
前回の反省をふまえ、ロックステッチの後はトワインを巻かずに熱収縮チューブで保護して完成。
私の場合、熱収縮チューブはストーブ(石油ファンヒーター)で炙って収縮させています。なので、スプライスは冬場限定かなw
12㎜ロープにヒッチで取り付けてみましたが、長さやフリクションのかかり具合に問題なし。実際の作業で使うのが楽しみです。
樹上でのアンカー取りやランヤードの長さを調整するヒッチなどなど、いろいろな場面で使えます。
加工するロープは、昨年ダブルブレード(ClassⅡ)ロープ(φ10mm)で試しに片側だけアイ加工をしたままほったらかしにしていたのがあったので、それを活用することにしました。
完成長さ(全長)は、ネック部分の長さを考慮して130㎝に設定。
作業は割とサクサク進みましたが、取り付けるリングがちょっと邪魔でしたね。
前回の反省をふまえ、ロックステッチの後はトワインを巻かずに熱収縮チューブで保護して完成。
私の場合、熱収縮チューブはストーブ(石油ファンヒーター)で炙って収縮させています。なので、スプライスは冬場限定かなw
12㎜ロープにヒッチで取り付けてみましたが、長さやフリクションのかかり具合に問題なし。実際の作業で使うのが楽しみです。
2018年01月14日
ウーピースリングを作ってみました
雪が降り積もる時期にやることと言えば…スプライシングでしょう!
今回はウーピースリングを作ってみました。
ウーピースリングは、両端に”アイ(=輪)”のあるロープなのですが、片側のアイは固定されていて、もう片方のアイはアイの大きさが変えられるようになっています。
用途は主にリギングに使用するポーターラップや滑車の台付けです。長さが簡単に変えられるので、木の大きさが多少変わってもすぐに調整して取り付けられる便利な道具なんですよね。
12ストランドロープを使うので、スプライス加工も簡単。手が痛くならないのがvery good!!
短時間で完成してしまいました。
ところで、ウーピースリングは「Whoopie Sling」と書きますが、"Whoopie"とは、はしゃぐときに上げる歓声(「わーい」とか「イエーイ」)らしいです。
はしゃぎたくなるほど簡単に長さが変えられるのでこのネーミングなのか?
輪の大きさが自在に変えられる「Loopie Sling(ルーピースリング)」というのもあるんですけど、こちらは輪が1つだけなので、輪(アイ)が2つあるウーピースリングには「w」の文字を入れたかったのかもしれません(謎)。
今回はウーピースリングを作ってみました。
ウーピースリングは、両端に”アイ(=輪)”のあるロープなのですが、片側のアイは固定されていて、もう片方のアイはアイの大きさが変えられるようになっています。
用途は主にリギングに使用するポーターラップや滑車の台付けです。長さが簡単に変えられるので、木の大きさが多少変わってもすぐに調整して取り付けられる便利な道具なんですよね。
12ストランドロープを使うので、スプライス加工も簡単。手が痛くならないのがvery good!!
短時間で完成してしまいました。
ところで、ウーピースリングは「Whoopie Sling」と書きますが、"Whoopie"とは、はしゃぐときに上げる歓声(「わーい」とか「イエーイ」)らしいです。
はしゃぎたくなるほど簡単に長さが変えられるのでこのネーミングなのか?
輪の大きさが自在に変えられる「Loopie Sling(ルーピースリング)」というのもあるんですけど、こちらは輪が1つだけなので、輪(アイ)が2つあるウーピースリングには「w」の文字を入れたかったのかもしれません(謎)。
2015年04月12日
フリクションセーバー回収ボール&リングを自作
無くてもいいけどあったら便利…
といったグッズが好きな方は多いんじゃないでしょうか?
そんなグッズの一つ、フリクションセーバー回収ボール&リングを自作してみました。
まずボールですが…
ボール部分は、釣りに使うウキ(木玉中通10号)を使用しました。
紐は強度重視で、スローラインに使っているものを使用。
そのままでは、ウキに紐が通らないので、ドリルでウキの穴を広げてあります。
リングのほうは…
スローパウチが破れてしまったものがありまして、そのリングを流用しました。
なので、強度は十分あると思います。
紐はボールと同じ素材で、リングにプルージックで結んだだけです。
材料費は1個当たり400円程度(ボールの場合)といったところでしょうか。
ちなみに製品は1個1,000円程度します。
たくさん必要になるグッズでもないので、自作して金銭的にものすごくお得といった感じではないのですが、手作りの醍醐味は額面以上のものがありますよね。
フリクションセーバーをよく使う方は、一度作ってみてはいかかが?
といったグッズが好きな方は多いんじゃないでしょうか?
そんなグッズの一つ、フリクションセーバー回収ボール&リングを自作してみました。
まずボールですが…
ボール部分は、釣りに使うウキ(木玉中通10号)を使用しました。
紐は強度重視で、スローラインに使っているものを使用。
そのままでは、ウキに紐が通らないので、ドリルでウキの穴を広げてあります。
リングのほうは…
スローパウチが破れてしまったものがありまして、そのリングを流用しました。
なので、強度は十分あると思います。
紐はボールと同じ素材で、リングにプルージックで結んだだけです。
材料費は1個当たり400円程度(ボールの場合)といったところでしょうか。
ちなみに製品は1個1,000円程度します。
たくさん必要になるグッズでもないので、自作して金銭的にものすごくお得といった感じではないのですが、手作りの醍醐味は額面以上のものがありますよね。
フリクションセーバーをよく使う方は、一度作ってみてはいかかが?
2014年03月20日
どんぐりフィギュア「団栗GP」
「団栗GP」
クルマ屋さんのディスプレイ用です。
F1タイプはブルーとゴールドのス〇ル風のカラーリング。
バギータイプはグリーンベースのジョン〇アカラーにしてみました。


クルマ屋さんのディスプレイ用です。
F1タイプはブルーとゴールドのス〇ル風のカラーリング。
バギータイプはグリーンベースのジョン〇アカラーにしてみました。



2014年03月13日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「かとー」
悪の魔術師見習い
怨霊を使役して帝都壊滅を目論む。
「おーでぃん」
北の主神見習い
愛馬は八本脚。でも、タコじゃない。
「とーる」
北の雷神見習い
イナズマハンターチャンス。
「ろき」
北の邪神見習い
実は息子たちの方がヤバい。



「かとー」
悪の魔術師見習い
怨霊を使役して帝都壊滅を目論む。
「おーでぃん」
北の主神見習い
愛馬は八本脚。でも、タコじゃない。
「とーる」
北の雷神見習い
イナズマハンターチャンス。
「ろき」
北の邪神見習い
実は息子たちの方がヤバい。




2014年03月05日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「くるせいだ」
十字軍見習い
その後、もめごとが千年も続くとは予想外。
「ろびん」
弓の英雄見習い
「頭の上にリンゴの人」とよく混同される。
「どーし」
道士見習い
キョンシーが友達。
「かんとく」
名監督見習い
機嫌を損ねると手に負えない。



「くるせいだ」
十字軍見習い
その後、もめごとが千年も続くとは予想外。
「ろびん」
弓の英雄見習い
「頭の上にリンゴの人」とよく混同される。
「どーし」
道士見習い
キョンシーが友達。
「かんとく」
名監督見習い
機嫌を損ねると手に負えない。




2014年02月27日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「おくに」
傾き者見習い
カブキ踊りダンサー。
「だぐらす」
進駐軍見習い
好きな言葉は「戻ってくる!」
「きゃぱ」
戦場写真家見習い
写真はちょっとピンボケ。
「らでぃっしゅ」
大根長者見習い
あだ名はサイヤ人。



「おくに」
傾き者見習い
カブキ踊りダンサー。
「だぐらす」
進駐軍見習い
好きな言葉は「戻ってくる!」
「きゃぱ」
戦場写真家見習い
写真はちょっとピンボケ。
「らでぃっしゅ」
大根長者見習い
あだ名はサイヤ人。




2014年02月19日
どんぐりフィギュア「歴史もの」シリーズ
久々の歴史もの。
「傾奇者~GOEMON~」
「傾奇者~GOEMON~」

2014年02月15日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「そうえき」
茶聖見習い
唐物の名物より国産の安物が好き。
「せーたいご」
傾国の后見習い
贅沢三昧で食事はいつも満漢全席。
「なんばーず」
天才数学者見習い
「リーマン予想」に挑んで破滅する悲劇の数学者になるのが夢。


「そうえき」
茶聖見習い
唐物の名物より国産の安物が好き。
「せーたいご」
傾国の后見習い
贅沢三昧で食事はいつも満漢全席。
「なんばーず」
天才数学者見習い
「リーマン予想」に挑んで破滅する悲劇の数学者になるのが夢。



2014年02月11日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「つぇぺし」
狂気の領主見習い
串刺しが趣味。オスマン帝国に抗戦。
「ちゃん」
篤農家見習い
水稲栽培のスペシャリスト。三期作が当たり前。
「じぇろにも」
先住民の戦士見習い
「アパッチの雄叫び」はやらない。
「まりあっち」
伝説の流し見習い
ギターケースの中身はデカい銃。



「つぇぺし」
狂気の領主見習い
串刺しが趣味。オスマン帝国に抗戦。
「ちゃん」
篤農家見習い
水稲栽培のスペシャリスト。三期作が当たり前。
「じぇろにも」
先住民の戦士見習い
「アパッチの雄叫び」はやらない。
「まりあっち」
伝説の流し見習い
ギターケースの中身はデカい銃。




2014年02月06日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「じょん」
紳士見習い
料理の味に無頓着。傘はささない。
「ぼなぱると」
フランス皇帝見習い
短気だけど有能。右側通行が好き。胃が痛くて夜はあまり寝られない。
「でるた」
特殊部隊見習い
超タフで語学が得意。


「じょん」
紳士見習い
料理の味に無頓着。傘はささない。
「ぼなぱると」
フランス皇帝見習い
短気だけど有能。右側通行が好き。胃が痛くて夜はあまり寝られない。
「でるた」
特殊部隊見習い
超タフで語学が得意。



2014年02月02日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「のるまん」2
「のるまん」のリメイク。前作の船はガレオン船イメージのものでしたが、時代考証したところ、バイキングが活躍した頃の船はロングシップでした。よって改作。
「れおにだす」
スパルタ王見習い
最近は「ゆりかご教育」に傾倒。
「らいだー」
渡り鳥見習い
「鉄の馬」に跨り、赤いマフラーをなびかせて世界を回る。
バイクはどんぐりと爪楊枝だけで構成。材料の関係で再現は困難。(ヘッドライトの未成熟落果とシリンダーヘッドの方形殻斗が入手が困難)


「のるまん」2
「のるまん」のリメイク。前作の船はガレオン船イメージのものでしたが、時代考証したところ、バイキングが活躍した頃の船はロングシップでした。よって改作。
「れおにだす」
スパルタ王見習い
最近は「ゆりかご教育」に傾倒。
「らいだー」
渡り鳥見習い
「鉄の馬」に跨り、赤いマフラーをなびかせて世界を回る。
バイクはどんぐりと爪楊枝だけで構成。材料の関係で再現は困難。(ヘッドライトの未成熟落果とシリンダーヘッドの方形殻斗が入手が困難)



2014年01月31日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」
「いえてぃ」シリーズ
「さらでぃん」
砂漠の英雄見習い
兄が仕掛けてきたケンカ(十字軍)に甚だ迷惑している。
「ゆぱんき」
インカ皇帝見習い
空中都市の名前を上手く言えない。
「みこと」
大王見習い
勾玉、鏡、銅鐸の収集が趣味。木造高層建築に住む。
「ろろのあ」
極悪海賊見習い
短剣の達人。拷問が趣味。
「にこらうす」
サンタ見習い
北方の親父「三田九郎」に憧れる。




「さらでぃん」
砂漠の英雄見習い
兄が仕掛けてきたケンカ(十字軍)に甚だ迷惑している。
「ゆぱんき」
インカ皇帝見習い
空中都市の名前を上手く言えない。
「みこと」
大王見習い
勾玉、鏡、銅鐸の収集が趣味。木造高層建築に住む。
「ろろのあ」
極悪海賊見習い
短剣の達人。拷問が趣味。
「にこらうす」
サンタ見習い
北方の親父「三田九郎」に憧れる。





2014年01月30日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「ぐれごり」
大司教見習い
最近、禁欲生活に辟易している。
「えるちゃぽ」
麻薬王見習い
懸賞金付きで国際指名手配される。捕まっても脱獄してしまう。
「とっぷがん」
戦闘機乗り見習い
自称「超音速王子」。Gがかかるたびに虫歯が痛む。
「りー」
武術家見習い
ヌンチャクが得意。憧れは「ラーメンマン」。




「ぐれごり」
大司教見習い
最近、禁欲生活に辟易している。
「えるちゃぽ」
麻薬王見習い
懸賞金付きで国際指名手配される。捕まっても脱獄してしまう。
「とっぷがん」
戦闘機乗り見習い
自称「超音速王子」。Gがかかるたびに虫歯が痛む。
「りー」
武術家見習い
ヌンチャクが得意。憧れは「ラーメンマン」。





2014年01月29日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ
「みかえる」
大天使見習い
自称「正義のバイオレンス天使」。「るきふぇる」を撃退。
「るきふぇる」
堕天使見習い
もと上級天使。傲り高ぶって追放される。宿敵「みかえる」。天使への復帰が夢。
「くぎょー」
上級貴族見習い
謀略を用いて「かんぱく」の失脚を目論む。
「しゃいろっく」
ベニスの商人見習い
高利貸しのスーパー守銭奴。
「ふろいす」
宣教師見習い
世界を巡って布教を行う。実はスパイ。本国に情報を送るのが使命。




「みかえる」
大天使見習い
自称「正義のバイオレンス天使」。「るきふぇる」を撃退。
「るきふぇる」
堕天使見習い
もと上級天使。傲り高ぶって追放される。宿敵「みかえる」。天使への復帰が夢。
「くぎょー」
上級貴族見習い
謀略を用いて「かんぱく」の失脚を目論む。
「しゃいろっく」
ベニスの商人見習い
高利貸しのスーパー守銭奴。
「ふろいす」
宣教師見習い
世界を巡って布教を行う。実はスパイ。本国に情報を送るのが使命。





2014年01月24日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ
「いえてぃ」シリーズ 3
「ふぁらお」
偉大な王見習い
公共事業が大好き。でも、実はミイラが怖い。
「ふーま」
忍者見習い
忍びの者なのに目立ちたがり屋。有名になりたいと思っている。
「たけぞー」
剣豪見習い
「一本より二本」がモットー。「こじろー」のライバル。
「べんけー」
荒法師見習い
実は経典をよんだことがない。神輿を担いで練り歩く「強訴」を得意とする。
「がはく」
画家見習い
自称「印象派」。でも、作品はどう見ても違う作風。サロンが嫌いな孤高の画家見習い。




「ふぁらお」
偉大な王見習い
公共事業が大好き。でも、実はミイラが怖い。
「ふーま」
忍者見習い
忍びの者なのに目立ちたがり屋。有名になりたいと思っている。
「たけぞー」
剣豪見習い
「一本より二本」がモットー。「こじろー」のライバル。
「べんけー」
荒法師見習い
実は経典をよんだことがない。神輿を担いで練り歩く「強訴」を得意とする。
「がはく」
画家見習い
自称「印象派」。でも、作品はどう見ても違う作風。サロンが嫌いな孤高の画家見習い。





2014年01月23日
どんぐりフィギュア「いえてぃ」シリーズ2
「いえてぃ」シリーズ 続編
「あーさー」
騎士王見習い
聖剣「えくす刈場」を持つ。乗馬が苦手。
「かんぱく」
都の貴族見習い
蹴鞠大好き。政治には無関心。
「でぃーん」
スター俳優見習い
カーレースが趣味。(車の製作にはかなり手間がかかりました。)
「のるまん」
バイキング見習い
力持ちで出先が器用。船酔いがヒドく、ほんとは地上が好き。
「まはらじゃ」
善政の王見習い
領民思いの王族。民に溶け込むあまり、よく牛飼いと間違われる。




「あーさー」
騎士王見習い
聖剣「えくす刈場」を持つ。乗馬が苦手。
「かんぱく」
都の貴族見習い
蹴鞠大好き。政治には無関心。
「でぃーん」
スター俳優見習い
カーレースが趣味。(車の製作にはかなり手間がかかりました。)
「のるまん」
バイキング見習い
力持ちで出先が器用。船酔いがヒドく、ほんとは地上が好き。
「まはらじゃ」
善政の王見習い
領民思いの王族。民に溶け込むあまり、よく牛飼いと間違われる。




